2018年1月7日日曜日

どんど焼き(豚汁編)

1月7日(日)堤小学校校庭で、
『堤地区どんど焼き』
を開催しました。

どんど焼き開催にあたり、募集して集まってくれた
子どもたちが、前日、豚汁作りの準備をしてくれ、
それを、今日来てくれた方々に振る舞いました。
手前の鍋だけではありません。
奥にも鍋がたくさん(約250食)
点火は10時!
それまでに、新聞紙を濡らして、
サツマイモを包み、アルミホイルで巻く作業
昨日下準備した豚汁に、
味噌をこしてくれています。
割りばし、器など、ゴミを分別するコーナーも作りました。
教頭先生もお手伝いしていただきました♪
ありがとうございました。
10時、点火です

子どもたちも、ここからが本番です。
大盛況でした。
今年は天気にも恵まれ、沢山の方々が来てくださいました。

ありがとうございました。




2017年12月10日日曜日

子ども親善球技大会

12月10日(日)
堤小学校体育館にて、子ども親善球技大会が行われました。

子どもリーダーが中心となって、
開会式を行いました。
校長先生、自治協議会の山口会長
地域の方にも観に来ていただきました。

1~6年生の子どもたち、約120名が参加
学年別、高学年チームに分かれて、
ドッジボールの試合をしました。

子どもリーダーたちが、ルールを考え、審判、運営をし、
楽しい時間を過ごすことができました。

寒い中、たくさんのご参加、ありがとうございました。

2017年11月23日木曜日

 
ファミリーバドミントン大会
 


11月19日(日)堤小学校体育館にて行われました。
当日は気温が低く、開会式では皆さんまだ厚着を

してます。

今回の体育部の行事はファミリーバドミントンです。

手軽にバドミントンを広く楽しめるよう
ニュースポーツとして考案されました。
右の写真のように、ラケットのシャフトが短かく
スポンジボールにバドミントンの羽根を付けているため手のひらでボールを打つ感覚です。

スピードが抑えられ、初心者でもラリーが続きます。サーブはアンダーから、スマッシュは禁止です。
子どもから高齢者まで初めての方でも容易に楽しめます。1チーム3名でチームワークが大切です。

今回は小学4年生以上の15チームが参加されました。
選手の皆さんの声かけやフォローなどチームワークが勝敗の鍵となります。
今日初めて会ってチームになった選手達も試合を重ねるごとに絆が強くなり、笑顔で笑い声のある楽しい

試合になりました。閉会式では身体も気持ちも暖かくなっておりました 😃

寒い中、沢山の方に参加していただき有難うございました。
今後とも体育部の行事に参加をよろしくお願い致します。

 
 

開会式の様子
来賓4名 選手59名 体育委員21名が参加しました


準備体操の様子
念入りにストレッチをして怪我の予防をしました。

 









 
対戦結果

優勝チームの皆さん、おめでとうございます  🎉
Aパート優勝 堤2丁目


Bパート優勝 樋井川6-2B



Cパート優勝 樋井川6-1



 

2017年11月21日火曜日

城南区子ども文化祭

11月19日(日)城南市民センターにて、
『城南区子ども文化祭』が開催されました。



11校区が参加し、
堤地区は、5.6年の子どもリーダーたちが、
『雀踊り』


『ソーラン節』
を披露しました。





全員揃っての練習もなかなかできず、
不安もあったと思いますが、
今できる力を出して頑張りました!

子どもリーダーたちは、まだまだ活動します♪
応援よろしくお願いします。





2017年10月17日火曜日

第31回堤地区大運動会-午前の部ー

10月1日(日)堤地区大運動会がおこなわれました



準備中


 
 
 いよいよはじまり 入場行進
長尾中学校吹奏楽部の演奏で気持ち良く行進
 
 開会式
 
午前中の競技
「レッツチャレンジ」
「野こえ山こえ」
「エッサホイサッサ」
「食欲の秋」
「足並みそろえて」
「町別対抗子どもリレー(予選)」
「宝つり」
「おおなわとび」
「元気な子集まれ」
「町別対抗リレー(予選)」
 
低学年自由参加「野こえ山こえ」障害物の内容を仮装からキャタピラに変更
これはなかなか好評でした

そして新競技「エッサホイサッサ」
 
午後の部に続く
 
 

2017年10月13日金曜日

青少年部上半期活動報告

青少年部です。季節はもうすっかり秋。。。。4月にスタートした活動も半年が過ぎました。
上半期の活動報告をいたします。

4月17日(月)19:30より 堤公民館にて堤地区青少年育成協議会の総会を開催


6月5日(月)19:30より 第1回つつみこども会議(仮)を開催


 初めての試みで、たくさんの意見交換ができました。会議の中で楽しいネーミングがつきました。
 こども未来会議「ぶたはしゃべる」素敵でしょ。

7月21日(金)20:00より 夜間一斉パトロールを行いました。100名近い方に参加していただき
ありがとうございました。

7月29日(土)10:00より 青少年健全育成を考えるつどいを開催

  
 福岡少年サポートセンターの堀井智帆先生による、「生まれてきてくれてありがとう~少年非行の
 現場から~」という演題で心温まる講演をしていただきました。

9月10日(日)9:00より 長尾中校区文化スポーツ交流会を開催



 今年は、トークフォークダンスをしました。 実行委員の中学生が大活躍してくれました。
 地域の方との会話も大変盛り上がっていました。


以上で上半期の報告を終わります。後半も楽しく活動していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。


 

2017年9月30日土曜日

いよいよ明日は運動会

お天気もよさそう!!
明日は堤地区大運動会です
あたらしい競技がふたつ、少し内容が変更するものもあります

実行委員さんや企画委員さんの準備の様子を報告します

第1回実行委員会



















シナリオ製本











第2回実行委員会















前日準備

トラックをつくりロープや横断幕をはり、石を拾っています
 
賞品の準備




 
ほかにも新しい競技の用具をつくったり、ないものを買い足したり、シナリオをチェックしたり。そして各町ブロックの選手決め
 
いい一日になりますように!!