台風の進路が気になります。
20日にシナリオ製本をする予定でしたが
繰上げて 今日18日にしました。
6人でしたが さばける方に手伝っていただき間違えも少なく早く終わりました。
よかった💕
21日の実行委員会でお渡しします。
さてあとはお天気が心配なだけ。
こればっかりは なるようにしかなりませんけど。
2016年9月18日日曜日
2016年9月1日木曜日
2016サマーコンサート 裏現場取材
8月27日に行われたサマーコンサート
ジャズミュージックを楽しんでいただいた方も多かったと思います
その準備風景の写真を入手しましたので ご紹介します
公民館の講堂が 少しずつジャズカフェになる様子をお楽しみください
ジャズミュージックを楽しんでいただいた方も多かったと思います
その準備風景の写真を入手しましたので ご紹介します
公民館の講堂が 少しずつジャズカフェになる様子をお楽しみください
いつもの講堂が・・・
準備もととのいリハーサル中
サインボードも出して(by主事さん)
みなさんをお出迎え
いよいよ始まります
コンサート中も
休憩中も・・・紅茶とてもおいしかった
心はずむひとときを
ありがとうございました
そしておつかれさまでした
by自治協議会事務局
2016年8月30日火曜日
地区運動会 ②拡大企画委員会 ②実行委員会のお知らせ
関係者には間もなくお知らせが届くと思います
②拡大企画委員会
9月14日(水)20時~
企画委員プラス各係チーフによる最終打ち合わせ
②実行委員会
9月21日(水)20時~
実行委員103名運動会前最終確認
よろしくお願いします
②拡大企画委員会
9月14日(水)20時~
企画委員プラス各係チーフによる最終打ち合わせ
②実行委員会
9月21日(水)20時~
実行委員103名運動会前最終確認
よろしくお願いします
2016年8月29日月曜日
2016サマーコンサート大盛況!!
8月27日(土)18時〜
副島広巳クインテット with 仁池直美
104名のお客様とともにステキなジャズを楽しみました
男女共同参画部部長 中島あいさつ
紅茶のサービス
第2部
ボーカルの直美さんも加わり、さらに楽しみました
会場からの質問でひとつずつの楽器についても詳しく説明していただきました
「上を向いて歩こう」「ふるさと」を会場も一緒に歌い
最後にアンコールで もう1曲演奏♪
会場の方みなさま ジャズの音♪♪♪をお土産にお帰りくださったことと思います
2016年8月19日金曜日
2016年8月7日日曜日
堤地区防災研修会
平成28年8月7日(日)9:30〜12:30
そして いよいよ YESとNOのカードを使ったクロスロードゲームです。
出された質問に対し
自分はYESかNOか?カードを裏返して出します。
出揃ったら一斉にカードを表にします。
次にその理由を一人ずつ話します。
人の理由を聞いてYESがNOに変わることも。
2つに意見が分かれ、多数決に終わるのではなく
話を聞きながら、いろいろな見方ができることが分かります。
出された質問は次の4問
さあみなさんはYES?NO?どちら?
休憩をはさみ後半です。
樋井川5丁目の防災訓練取組報告をしていただきました。
町の現状、組織表の点検、役割の確認、4班に分かれ危険箇所を探し共有、生活班によるアルファ米の炊き出しなどスライドを使いながら説明してもらいました。
残りの時間で、町別に集まり自分たちの自治会の現状や課題、これからについて話し合い、発表しました。
たくさんのヒントが次から次へと出てきたのではないでしょうか。
休日の午前中から、そして まつりを行った自治会も多い中
みなさま ご参加ありがとうございました。
防災研修会が堤公民館で行われました。
61名の参加でした。
前半:【防災クロスロードゲーム】
後半:【樋井川五丁目防災訓練報告】【各町で防災取組について話合い】
前半:【防災クロスロードゲーム】
後半:【樋井川五丁目防災訓練報告】【各町で防災取組について話合い】
前半は博多あんあんリーダー塾の方に【災害クロスロードゲーム】をしていただきました。6〜7名のグループに分かれ、まずはアイスブレイク。
【宇宙に持っていく物品リスト】づくり。
それからグループで話し合い選択。
そして実際に宇宙飛行士がする選択を教えてもらいました。
初めて会った人もいるグループでしたが、わいわいがやがやと話が弾み和みました。
そして いよいよ YESとNOのカードを使ったクロスロードゲームです。
出された質問に対し
自分はYESかNOか?カードを裏返して出します。
出揃ったら一斉にカードを表にします。
次にその理由を一人ずつ話します。
人の理由を聞いてYESがNOに変わることも。
2つに意見が分かれ、多数決に終わるのではなく
話を聞きながら、いろいろな見方ができることが分かります。
出された質問は次の4問
さあみなさんはYES?NO?どちら?
ここで大切なのは、自分がなぜ選んだのか自分の言葉で話すこと。
そして一人だけの意見を大事に聞くこと。
いろいろな考え方があるのを知ること。
YES NOには正解がありません。
こんな解決はどうだろうか?この立場だったら?方法を変えたら?そんかそんな考え方もあるのか。
ひとつひとつの質問に真剣に対話していきます。
休憩をはさみ後半です。
樋井川5丁目の防災訓練取組報告をしていただきました。
町の現状、組織表の点検、役割の確認、4班に分かれ危険箇所を探し共有、生活班によるアルファ米の炊き出しなどスライドを使いながら説明してもらいました。
残りの時間で、町別に集まり自分たちの自治会の現状や課題、これからについて話し合い、発表しました。
たくさんのヒントが次から次へと出てきたのではないでしょうか。
休日の午前中から、そして まつりを行った自治会も多い中
みなさま ご参加ありがとうございました。
2016年7月18日月曜日
堤地区グランドゴルフ大会
6月26日 堤小学校運動場にて
第30回 堤地区グランドゴルフ大会が行われました。
第30回 堤地区グランドゴルフ大会が行われました。
6月19日に予定しておりましたが、雨の為1週間遅れての開催になりました。
この日を楽しみにしていた約160名の方が参加されました。
小学校4年生以上が参加対象です。
今年度は80歳以上の参加者が20名です。88歳の凄腕プレーヤーもおられました。
前半後半に別れ6ホールずづ合計12ホールを回りました。
1位 28打数 東油山5丁目 から参加の方
2位 30打数 樋井川4丁目3区 〃
樋井川5丁目 〃
樋井川6丁目 〃
3位 32打数 樋井川5丁目 〃
樋井川4丁目2区 〃
凄いですね
登録:
投稿 (Atom)